【女友達への感謝を贈る】他の人と被らない意外な1000円台のプレゼント7選

女友達や会社の部下などに、ささやかなプレゼントを贈ろうかな?という場面って意外とありますよね。
例えば友達と久しぶりに会った時や、クリスマスプレゼントの交換、仕事で頑張ってくれている部下への感謝の気持ちなど、女性同士でのプレゼント選びは誕生日などに限ったことではありません。
高価なプレゼントでは相手に気を使わせてしまうので、だいたい1000円程度で探した方が重くならないので最適な金額と言えます。
ですが1000円くらいで気の利いた物…と探してみると、良い物を見つけても予算オーバーになってしまったり、かといってあまりにも安っぽい物は気が引ける…ということで悩む方が多いのでは?
そこで特に女性に喜ばれる、1,000円程度のもので、他の人と差が付くプレゼントをご紹介します。
箸・カトラリー
箸やスプーン・フォークなどのカトラリーは自分自身で買う時にこだわりを持つ方もいますが、使えればいい、とそれほどお金をかけないアイテムではないでしょうか?
そこを逆手に取って高級な箸やカトラリーは実用的でもあり、そして数があっても困らないものなのでおすすめできます。
予算的には一膳、一組くらいしか買えませんが、毎日使う物でもあり、そして口に入れる物だからこそ品質のいい物をプレゼントすると喜ばれますよ。
豆皿
小皿よりも小さい手のひらサイズの豆皿は、いろいろな絵柄があって今かなり人気になっていますね。
用途としては薬味や醤油を入れたり、おかずやお菓子、他には小物やアクセサリーなどを入れてもいい、SNS映えする可愛い食器なのです。
一枚が500円~1000円程度というリーズナブルな価格なので、ちょっとしたプレゼントとしては最適。
小さくて可愛いからこそ集めたくなってしまう魅力がある豆皿なので、何枚貰っても嬉しいものですよ。
興味のなかった友達にプレゼントしたことがきっかけになって、豆皿が好きになってくれるかもしれませんね。
専門店の高級タイツ
タイツはある意味消耗品と言えるので、自分で買う時は数があった方がいいから安い二足組をまとめ買いしたりしませんか?
ですがタビオなどのブランド物で、一足1000円程度のタイツは品質がいいので破れにくく長持ちします。
自分で買うには簡単に手が出ないものなので、プレゼントとして贈るのはかなり喜ばれますよ。
特にタイツは黒や紺などの仕事向きの無難な色にすれば、相手の好みを気にする必要がないので間違いないプレゼントになります。
そして冬場のおしゃれアイテムとして役立つ明るい色のカラータイツも、普段とは違う着こなしのヒントになるので貰うと女性は嬉しいものですよ。
その時は相手が着ている普段着や似合う色から、それに適したタイツを選ぶようにしましょう。
似合えばいいのですが、あまりにも本人の趣味からかけ離れたものは選ばない方が無難ですよ。
タオルマフラー
これは筆者が実際に女友達にプレゼントして贈ったことがあり、とても喜んでくれた経験があるからこそ是非おすすめしたい一品です。
愛媛県今治市の名産品・今治タオルを製造している企業が販売している、今治タオル生地を使用したマフラーは安い物で実は1,000円から買うことが出来るのです。
タオル生地とは思えないくらい、ファッションアイテムとして馴染むことと、タオルなので洗濯も当然できるのが魅力です。
夏場に巻けば汗を拭くことも出来るし、デコルテ部分の日差し除けとしても重宝するんですよ。
かなり薄手の生地でもサッと巻くだけで冬場でも意外と暖かく、何よりシワが気にならないので小さく畳めて嵩張らないのも便利。
首元が開いている冬物のアウターを着た時に、少し首元が寒いと感じた時には最適です。
色もナチュラルな物からビビットな明るい色までたくさん揃っているので、二枚重ねで色の違いを楽しむのもステキです。
印鑑ケース

出典 https://www.e-kitamura.jp/shopping/
普段はスタンプ型のハンコを使うことが多いかと思いますが、実印や銀行員などは印鑑であることがほぼ常識ですよね?
その印鑑を入れるケースも実用的で、1000円程度の物が多くプレゼントとしては最適です。
プレゼントに選んだのは、横浜・元町が発祥のブランド『キタムラ』の印鑑ケースで、実はブランド物でありながら1300円で購入できるんです。
牛皮を使っているのにこの値段で、しかも10色以上のカラーバリエーションがあり、選ぶのに迷てしまうくらい可愛いのです。
落ち着いた大人のブランドを持っているという優越感を、この驚きの価格で味わえるので友達用と自分用と一緒についつい買いたくなってしまうほどです。
そして同じ価格で販売されている、がま口の小銭入れもプレゼントに最適ですよ。
ギフトカード
誕生日などの特別な日のプレゼントで贈ったらちょっとガッカリさせてしまうギフトカード類は、このようなちょっとしたプレゼントには逆に向いています。
クオカードやアマゾンやiTunes、楽天市場などのギフトカードは、コンビニで買える気軽さがあるので、買いに行く時間がない時にかなり便利です。
音楽が好きならiTunes、買い物好きならアマゾンを選ぶなど、相手の興味のある分野に合わせることが鉄則です。
そして渡す時は、これで好きな物を買ってね、という風に伝えましょう。
「何を買えばいいかわからなかったら」「買う時間がなかったから」
と言われてしまうと仕方なくプレゼントしてくれた、というネガティブなイメージを持たれてしまうので、有効活用して欲しいという気持ちを込めて渡すようにしてくださいね。
ボールペン
文房具好きな女性の場合はこだわりを持って選んでいる人もいますが、普段使いは使い捨てのボールペンを使っているという方が実際は多いのではないでしょうか?
そんな時は一本で1000円以上するボールペンこそ、自分では買わないけれど貰うと嬉しいプレゼントに変身します。
実際に手に取って試し書きしてみるとわかると思いますが、本当に書き味が滑らかで気持ちよく書けるんですよ。
筆者も職場で人事異動で離れる部下に贈ったことがありますが、仕事で使う物だからこそ品質が良い物を贈ると本当に喜ばれます。
ボールペンと一口に言っても値段はピンキリなのですが、1000円くらいのものでもなかなかいい書き味の物がたくさんあるので、是非プレゼント選びの候補に入れてみては?
ちなみに海外の文房具メーカーの物も人気がありますが、日本のメーカーの方が替え芯を買う時に売っている店が多いので困ることがないので、なるべくなら日本の物を選ぶことをおすすめします。
プチプラでもラッピングは手を抜かない
相手に気を遣わせないプレゼントがこのテーマですが、ラッピングは手抜きせずに最低限でいいのでやることが大切です。
お店で買った場合は簡単なラッピングをしてくれますし、通販で買った場合でもラッピングをしてくれる店舗ならお願いしましょう。
ですがラッピングをしてくれないお店や品物だった場合は、100円均一などでラッピング用品を買うか、もしくは可愛いショップバッグなどに入れるようにして、裸で渡すことのないようにしましょうね。
貰った側はプレゼントの金額に関係なく、ラッピングにきちんと気を使ってくれていると嬉しいものですよね?
特に女性は見た目の可愛さには弱いのと、ラッピングに明らかな手抜きをしているとプレゼントしてくれた気持ちは嬉しいけれど、ちょっとガッカリしてしまうもの。
貰った側の気持ちになって、プレゼントを贈る時は最後まで気を抜かずに準備しましょうね。
まとめ
いかがでしたか?
プレゼント選びは時間と労力を使うものですが、選んでいる時間は、喜ぶ相手の顔を想像すると楽しい時間でもあるはず。
ですがすんなり贈る物が決まればいいのですが、考え出すとキリがないくらい悩んでしまうのがプレゼント選びの困ったところではないでしょうか?
しかも今回は1000円程度のプレゼント選びということで、予算が安いほど難しいプレゼント選びの参考になればと思ってご紹介してみました。
筆者自身も友達にプレゼントするのは好きな方なので、プレゼント選びの時間は楽しくて好きなのですが悩み始めると検索してヒントを貰うこともよくあります。
そのお返しという意味も込めて、ここの記事に記した私の経験を参考にして下されば嬉しく思います。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。