1. TOP
  2. 恋愛・結婚
  3. 片思いはもう卒業!年下男性を落とせる効果的なアプローチ方法8選

片思いはもう卒業!年下男性を落とせる効果的なアプローチ方法8選

 2017/12/13 恋愛・結婚   3,948 Views

「今までは年上が好きだったけど、年下もいいかも…」

年下男性に魅力を感じなかった女性でも、年齢を重ねると好みが変わるもの。

今まで圏外だった年下男性が、ある日突然恋愛対象になった経験ありませんか?

年上や同年代とは違って母性本能をくすぐられる、そんな新たな魅力を持つ年下男性に夢中になるのも頷けます。

しかし好きになった相手が後輩、部下の場合は、年上という立場がブレーキに感じる女性が多いのも事実。

そのためどうやってアプローチすればいいかわからない、自分からアプローチすることに気が引けるという悩みが発生しがち。

しかし年上女性が好きな男性もいますし、アプローチ次第では恋愛に発展することも可能です。

そこで年下の彼と恋人になるために、効果的なアプローチ方法から、やってはいけないことまで詳しくご紹介します。

Sponsored Link

まずは年齢にこだわる意識を変える

年下男性へのアプローチしようと思った時に、こんな不安を感じたことはありませんか?

  • 年上から迫られたら重い、うざいと思われないか?
  • 年上からアプローチするのは恥ずかしい

年下男性へアプローチすることに対する不安は、年上ということに自分自身がこだわり過ぎることで起こります。

また年上としてのプライドが邪魔をし、年下男性へ素直にアプローチできない女性も多いでしょう。

しかしいざ好きになってしまえば年齢など関係なく、年齢よりも大切なのは人間性です。

年齢にこだわり過ぎて一歩を踏み出せないのは、実はとてももったいないこと。

そして大人の女性の魅力を知れば、年下男性は次第に惹かれていくものなのです。

そのためには年齢のこだわりとプライドを捨て、相手を好きだと思う気持ちに素直になることが大切です。

年上女性に惹かれる効果的なアプローチ方法8選

では年下男性が年上女性の魅力と感じるところとは、一体どこなのでしょうか?

それを知った後に実行することで、自然と年下男性にアプローチできるようになりますよ。

まずは会話の中に取り入れて、相手と仲良くなることからはじめてみましょう。

①男性がつい甘えたくなる包容力を持つ

年上女性の最大の魅力は、男性のすべてを包み込む優しさと包容力です。

一緒にいることで甘えられる、いわゆる癒しを与えてくれる女性を男性は求めています。

年下といえど男性にはプライドがあるため、年下女性の前ではカッコ悪いところは見せられないと肩肘張っているもの。

ところが年上女性が相手になるとそのプライドがゆるみ、弱音を吐いて甘えたいと思うようになります。

そんな甘えられる環境を与えてくれる年上女性は、年下男性にはとても魅力的に映ります。

無理にがんばらず素のままで付き合える、そんな魅力を年上女性は持っているのです。

②年上女性ならではの器量と知性

若い女性とは違って器量がある年上女性に、年下男性は惹かれるものがあります。

器量とはどんな物事も受け入れ、万事そつなくこなす能力があることです。

どんなことが起きたとしても慌てず騒がず、冷静に対処できるのは、器量と知性のある年上女性だからこそ。

時に頼りないと感じる年下男性に対して、「大丈夫」の一言をかけてあげられる、そんな器の広い年上女性に惹かれるのです。

また長く生きているからこそ、さまざまな知識を備えていることも年下男性は魅力に感じます。

勉強で得る知識ではなく冠婚葬祭や礼儀など、人生経験が豊富な年上女性が持つ知識。

それを偉ぶるのではなく親切に教えてあげると、一緒にいて成長できると思ってくれるようになりますよ。

③気配りと心配りができる

若い女性よりも年上女性の方が、周囲への気配りができることも年下男性が惹かれるポイント。

誰かが元気がなかったり悩んでいたりするときに、声をかけてあげる優しさを持つ女性は誰からも好かれます。

それと同じように率先して周りの人に心配りができる年上女性に、年下男性は確実に惹かれていくものです。

心に余裕を持っているのが年上女性の魅力でもあるので、周りの人にも優しく接するようにしましょう。

そうすると年下男性との距離も、自然と近付いてくるはずです。

④間違っていることはきちんと叱る

大人になると叱ってくれる人が減り、間違ったことをしても気付かないときもあります。

そんなときに「ダメなものはダメ」と叱ってくれる年上女性は、年下男性にとって貴重で大切な存在になります。

母親や女兄弟から言われるよりも、身近な年上女性ならば素直に聞けるという男性も実は少なくありません。

また指摘されたことで間違いを正せるので、一緒にいて成長できるし尊敬すると思うようになります。

ただし叱るといってもガミガミ怒るのではなく、周りに聞こえないようにさりげなく注意するようにしましょう。

人前で大声で叱られると男性のプライドが傷付き、一緒にいたくないと思われてしまいますよ。

⑤上下関係なしの対等な立場で会話する

気になる年下男性が職場にいる場合、年齢や入社時期によって先輩・後輩と位置付けられますよね。

同期ならば歳の差はあまり気にならないものの、先輩・後輩になると途端に難しく感じてしまうものです。

特に相手が後輩ならば職場での上下関係を維持する必要があるからこそ、アプローチすべきか躊躇してしまいますよね?

その場合は仕事上の話だけでなく、プライベートな内容の話を増やすことがポイント。

好きな食べ物や音楽、映画などの他愛ない世間話ができると、仕事上だけでなくいろいろな話ができると思わせることが大切です。

また彼の方からタメ口を聞いてくれるようになったら、脈アリに近付いているサイン

心を開いてくれる間柄になったら、仕事終わりに飲みに行くといった軽いお誘いもしやすくなりますよ。

⑥初めての誘いは女性からする

年下男性が職場の先輩である年上女性を、自分から誘うことに遠慮してしまうことが多いです。

そのため女性の方から誘うことで、距離が近付くきっかけを作ることができます。

  • 評判のお店があるんだけど、ランチに一緒に行ってみない?
  • 仕事終わりに軽く飲みに行く?

職場の後輩の場合は、このように仕事の延長で済む範囲内からスタートするようにしましょう。

特にランチに誘う場合は男性受けする、ボリュームのある食事が食べられるお店にしましょう。

女性好みのお店だと男性には物足りなかったり、周りが女性ばかりで気が引けたりする可能性もあります。

ランチのお店選びは男女で使い分けすることも、大人の女性には必要なテクニックです。

⑦普段の姿とのギャップ萌え

年下男性が年上女性に対して、タフでしっかり者で隙がないというイメージを持っています。

しかしそんなイメージを持っていた年上女性が、意外にも可愛らしい一面を持っていたり、弱い部分があるとそのギャップが好印象になります。

  • 仕事はバリバリできるけど、話てみると意外と天然
  • なんでもソツなくこなせるのに、実は料理が苦手

料理ができることはアピールにつながるのは確かです。

しかし料理ができないことは、必ずしもマイナスイメージになるとは限りません

仕事はバリバリなんでもソツなくこなせるのに、料理ができないのはギャップと捉え可愛らしいと思う男性もいるのです。

包み隠さない方が吉に転じることもあるので、料理ができないこと引け目に感じることはありません。

「できないこともあるんだ」と思わせると、自分がやってあげたいという男性の本能がくすぐられます。

何もかもデキる女性よりも、どこか抜けていて隙がある女性がモテる理由はそこにあるですね。

⑧ミステリアスな一面を匂わせる

隠すことが嫌いな女性は、自分の恋愛遍歴などを簡単に話してしまうことはありませんか?

そのように明け透けに自分のことを話してしまうと、女性としての魅力が激減してしまうのです。

なぜなら多くの男性は、どこか謎めいたミステリアスな女性に惹かれるからです。

自分のことを話したがらない女性には、男性は自然と興味が沸くようになります。

また常にポーカーフェイスで何を考えているのかわからない、そんな女性も男性は気になってしまう対象に。

そんなミステリアスな感じなのに、ふとした時に見せる笑顔が可愛らしいとそのギャップ萌えも効果的なのです。

見えない部分にそそられるという男性心理を利用して、秘密がある女性を演出することもアプローチにつながるのです。

告白は自分からすべき?それとも待つ?

これまで年下男性が惹かれる、年上女性のアプローチ方法をご紹介してきました。

これらの方法で意中の年下男性との距離が近付き、二人きりでデートするところまでこぎ着けたら交際まであと一息。

しかしここで告白は自分からすべきか否かという、重大な局面に立つときが必ず来ます。

特に頭を悩ませるのは、相手が職場や習い事など自分のコミュニティー内にいる場合でしょう。

上手くいかなかったら今後気まずくなるかも、そんな不安があって告白を踏みとどまる方も多いはず。

確かに気まずくなる可能性は否定できませんが、それは時間が解決してくれることもあるのです。

失敗を恐れるあまりになにも行動できないのは、本当にもったいない話です。

せっかくアプローチして距離が近付いたのですから、なんとか恋愛に発展させましょう。

そこで重要なことが2つあり、年下男性のタイプ別に告白する方法が異なるところがポイントになります。

  • 恋愛経験がある年下男性には、告白させるように仕向ける
  • 恋愛経験がないor恋愛に奥手な年下男性には、自分から告白する

恋愛経験があるタイプは好意を向けて告白を待つ

今までに恋愛経験がある年下男性ならば、年上女性から告白するよりも、告白されるように仕向ける方が得策。

なぜなら恋愛経験があれば、付き合いたいと思ったら自分から告白する決断力と行動力を持っているからです。

そう仕向けるためには、あなたに好意を持っているというアピールを欠かさないようにしましょう。

  • 会話の中で軽めのボディータッチをする
  • 年下男性の面倒をよく見てあげる
  • 落ち着いた年上女性ならではの色気を見せる
  • 知らないことを知っていたら、相手を褒める

これらを不自然にならない程度に、会っているときに取り入れてみてください。

特にボディータッチと褒める行為は、年下男性の心をガッチリと掴んでしまうのでおすすめ。

それを繰り返していけば、相手から告白されるのも時間の問題になるでしょう。

告白できない奥手なタイプなら自分からアタック

恋愛経験がなくて奥手な年下男性には、自分から告白することが最善でしょう。

経験がないからこそ告白する勇気が持てなかったり、逆に告白を待っていたりする可能性もあります。

勇気がでないことで頼りなく感じますが、それがまた母性本能をくすぐる年下男性の魅力。

なのでここは年上女性がリードして、自分から積極的に恋愛に発展させましょう。

そこで告白の言葉のポイントは、わかりやすく直球で攻めることが大切。

基本的に男性は鈍感な生き物なので、回りくどい言い方では相手に伝わらないこともあります。

特に恋愛経験がない男性の場合は、言葉の微妙なニュアンスまでは読み取れません。

  • 「〇〇君のことが好きだから、付き合ってください」
  • 「こんなに好きになったのは初めて。よかったら付き合いたいな」
  • 「恋愛に年齢は関係ないから、私と付き合ってほしいな」

ただし「好き」と告白しただけでは、付き合うのかどうかがうやむやになってしまう危険性があります。

告白を受けた経験が少ない年下男性には、付き合う意思を同時に確認することも大切です。

年下男性がドン引き!やってはいけない5つのこと

良かれと思ってやっていたことが、実は年下男性には受けが悪く逆効果になることがあります。

自分では気付かないことなので、知らないうちに年下男性から疎ましく思われているかもしれませんよ。

そこで年上女性がやりがちな、年下男性が嫌だと思う行動をご紹介します。

これを機会に今一度自分の行動を見直して、年下男性から好かれる女性になりましょう。

①強さと弱さを強調しすぎる

年上女性ならではの強さと、時に見せる弱さのギャップは、年下男性のアプローチに効果的とお伝えしました。

しかし気を引こうと必要以上に気弱になって甘えてみたり、また強がってみたりすることは逆効果になります。

「私って本当は弱いんだ…」や「私はひとりで大丈夫だから」など、女性の生々しい感情を露骨に表現すると男性は引いてしまいます

それ以上にただ構ってほしいだけのうざい人、というレッテルを貼られてしまいかねません。

大切なのは主張し過ぎず、ふとした時に本音を漏らすようにしましょう。

そのさじ加減は正直言うと難しい面もありますが、とにかくやり過ぎると逆効果になることを知っておくことが大切です。

②自分の話ばかりする

年下男性から悩みを相談された、そんな経験がある女性も多いのではないでしょうか?

しかしそこで注意すべきことは、話を聞いている途中で自分の話にすり替えないこと。

アドバイスするつもりで話しはじめたとしても、おしゃべりが得意な生き物の女性は話しはじめると止まらなくなります。

片や男性はおしゃべりが苦手、なおかつプライドが高いので悩みを打ち明けることはそう簡単ではありません

覚悟を決めて打ち明けたのに聞いてくれなかったら、「人の話もろくに聞けないのか」とガッカリされてしまいますよ。

優しく話を聞いてくれて甘えさせてくれる、そんな年上女性が好まれることを念頭に起きましょう。

そこでアドバイスするタイミングは、話を聞き終えた後にすることが大切です。

③遠慮なくズカズカ入り込む

好きになった年下男性のことを知りたいばかりに、根掘り葉掘り聞くことも絶対にNGです。

人の心に土足でズカズカと遠慮なく入り込み、言いたくないことまで聞き出そうとする行為は迷惑と思われて当然

「前の彼女はどんな子だったの?何で別れちゃったの?」など、痛いところを突かれると、誰だっていい気はしませんよね?

相手のことを知りたいという感情は恋にはつきものですが、やり方を間違えると逆効果になります。

聞きたいことがあるのであれば、徐々に親しくなっていく過程で小出しにするようにしましょう。

そうすると相手も心を開いてくれるので、言いにくいことでも言いやすくなりますよ。

④度を越した若作りは逆効果

年下男性に見合う女性になろうと、少しでも若く綺麗に見られたいと努力することは素晴らしいことです。

振り向かせようと健気に頑張る年上女性を、年下男性は可愛いと思うもの。

しかし若さよりも落ち着きや甘えられることに魅力を感じるため、若作りは逆効果になることもあるのです。

  • 10代~20代に流行している言葉遣いを真似する
  • メールやLINEでの言葉遣いが子供っぽい
  • 服装が年齢に見合っていない
  • メイクが昔のまま、また若者向けで似合っていない

このように度を越した若作りは、無理して若作りしている痛い人と思われるのでやり過ぎは禁物

年上女性の魅力は年相応の美しさと清潔感に、年下男性が魅力と感じるもと覚えておきましょう。

⑤相手の世話を焼きすぎない

年下男性の頼りなさが可愛いと思うようになると、手取り足取り世話を焼きたくなってしまうタイプの女性もいるでしょう。

世話を焼きすぎるとそれが当たり前になり、男性は次第に自分では何もしなくなり、いわゆる「ダメンズ」に変身。

でも女性側では好きで世話をしているから、ダメンズでも特に問題に思わないのですね。

しかし本当の問題はそこではなく、男性側の方があなたを「女」ではなく「母親」としか見られなくなること。

母を女性として愛せないのと同じように、女として見られなくなることは愛されないも同然なのです。

相手のことを思ってやっていたことがアダになることもあるので、世話を焼くのはほどほどにするようにしてくださいね。

歳の差カップルが長続きする2つのコツ

念願が叶って年下男性とカップルになれたら、やはり長続きしてほしいと思うものですよね?

そこで歳の差カップルが長続きするためには、2つのコツをクリアすることが重要。

  1. お互いにありのままの姿でいること
  2. 年下の彼氏を立てる彼女になること

年下男性は年上の女性と一緒にいることで、余計な虚勢を張る必要がなく自然体でいられることがメリット。

また年上女性が年下男性と一緒にいることで、無理に背伸びして相手に合わせる必要がなくなります。

お互いがありのままの姿でいられるため、自分に無理をしない交際が続けられるのです。

そして年下とはいえ男であることは変わりないので、年上であっても男性を立てられる女性になりましょう。

例えば食事代を女性が奢る場合でも、お金を渡して会計は男性にしてもらうことで、人前で恥をかかせないという気配り

年上だからこそできる気遣いで男性を立ててくれる、そんな女性を男性は一生離さないでしょう。

「姉さん女房の家庭は平和」そんな話があるのも、年上女性と年下男性の相性が良い証拠。

筆者の友人で年下男性と結婚した女性は、ケンカしながらも結局は仲良くやっています。

年下男性なら結婚相手としてもピッタリなので、好きになったら臆さずにアプローチしてみてくださいね。

まとめ

いかがでしたか?

年下の男性にアプローチするには、年上女性だけが持っている武器を上手く利用することで成功につながります。

しかしやり方を少しでも間違えると、アプローチした意味がなくなる可能性があるのが年下男性の難しいところです。

だからこそまずは年上と気負わずに自然体で、楽しく会話できるようになることを第一目標に掲げて行動してみましょう。

一緒にいて楽しい、成長できる、尊敬できる、そう思わせられれば、自然と恋に発展するはずです。

もしも行動してみても手応えがなかった、またはフラれてしまったら、頭を切り替えて別の恋を探すことも大切です。

出会いのありそうな場所に出かけてみたり、興味のある習い事を始めることもいい方法です。

以下の記事で自然に出会う方法についてまとめいていますので、併せて参考にしてみてくださいね。

 

Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

Belleminaの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Belleminaの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
Sponsored Link

ライター紹介 ライター一覧

mitsugu

mitsugu

Bellemina編集長のmitsuguです。
「役立つ情報をわかりやすくまとめてお伝えするメディア」を目指しています。
恋愛、結婚、美容、健康など、女性の生活にプラスになる記事を執筆してきます。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 仕事が楽しい!でも結婚したい…そんな女性におすすめの結婚相談所ランキングTop3

  • 【引き寄せの法則】ネガティブ思考でも引き寄せられる体質になれる5つのコツ

  • 引き寄せの法則で恋愛・結婚が叶うって本当?幸せを引き寄せる5つのメソッド

  • 【結婚の挨拶】両親との関係に影響する?!正しい挨拶方法と好印象を与える5つのコツ

関連記事

  • ホルモンバランスが乱れる原因になる3つの体質&改善方法12選

  • 【婚活女子必見!】女からデートに誘う4つのポイント教えます!

  • バツイチ&子持ち男性との結婚を考える時に~6つの注意点と3つのメリット

  • 更年期予防に良い食べ物~30代から意識して取り入れましょう

  • 元カレを諦められない!元カレとの復縁に効果的な5つの方法とは?

  • 好きな人ができない7つの理由と再び恋愛するためにすべきこととは?