アラサー女子の婚活がうまくいかない理由と知っておきたい10の心得

「婚活市場はアラサー世代の女性が余りまくっていて、なかなか相手が見つからない」
という話が囁かれているのをご存じでしょうか?
今は女性の社会進出が当たり前になり、晩婚化が進んでいますよね。
そのため女性が婚活市場に参入し始める年齢も比例して、アラサー世代以上が多くなっています。
しかし物理的な人数が多いことだけが原因かと思われますが、実はそんな単純な理由ではないのです。
そこで婚活がうまくいかないその原因と、結婚できるようになれる対策をご紹介します。
アラサー女性が婚活で敬遠される理由とは?
結婚しない人が増えている現代ですが、やはり心のどこかで結婚したいと思っている女性は多いですよね?
ですが女性が30代を超えてから婚活する場合、男性側から敬遠されてしまう部分があるのが現実なのです。
男女間の結婚相手の希望年齢のズレ
最近は20代前半の女性でも積極的に婚活に取り組む方が多くなったので、アラサー女性には圧倒手に不利な状況になっています。
男性が求める条件はやはり、若さと容姿です。
男性はいくつになっても若い女性が好きなのです、それは不変。
そんな中に20代前半女性が婚活市場に来られては、どんなに美人のアラサー女性でも歯が立たないのが現実なのです。
そして高収入の男性は年齢層も高めになっていくので、アラサー世代の女性には少し年上~同年代に入りますよね?
20代の女性を条件にしている男性側と、同年代の男性を条件にしている女性の間で、男女間の年齢条件のマッチングのズレが生じてしまうわけです。
子供が欲しい男性は年齢にこだわりがち
将来的に子供が欲しいと考えている男性は、やはり若い女性を選ぶ傾向が強いです。
若ければ若いほど妊娠・出産しやすい、というのが一番大きな理由になるでしょう。
最近は高齢出産する女性も増えてきましたが、自然妊娠ではなく不妊治療を経てやっと授かる人もいらっしゃいます。
高齢出産に伴うリスクも含めて考えると、少なくとも30代前半には結婚し、出産するという流れが本当は望ましいです。
30代後半の女性の場合、子供は出来にくいものという認識でいた方が賢明でしょう。
ですが妊娠できる身体かどうかを調べられる、産婦人科でのブライダルチェックを受けて、その不安を取り除くことも可能ですよ。
アラサー女性の婚活がうまくいかない5つの理由
男性が若い女性を好むのは、妊娠・出産という現実的な理由も含めて致し方ない部分も確かにあります。
ですが男性側ばかりを問題視してしまうのは、必ずしも正しいとは言えません。
何故なら婚活がうまくいかない理由は、女性側にも問題があることも考えられます。
結婚したら楽をしたい願望
「仕事を辞めて専業主婦になって家を守って欲しい」
こんな男性は婚活市場の中では、いるかいないかくらいの存在かと思って間違いないでしょう。
ですが現実的な理由として、女性の社会進出も進んでいますが、やはり男性の方が年収が高めの傾向は変わりません。
加えて女性の貧困という問題が生まれるくらい、女性の収入がはるかに低いという現実もあります。
苦しい生活をしているからこそ、結婚したら仕事をせずに楽をしたい、養ってほしいと思う気持ちも理解はできますが、あまりおすすめはできません。
ですが何が何でも高収入の男性と結婚したい!という想いのある女性は、以下の記事も参考にしてみて下さい。
男性を条件だけで判断する
年齢を重ねていると、それまでの人生の過程で様々な人と接する機会があります。
そのため人を見る目が養われているのがアラサー世代の女性ですが、それが婚活する上では逆効果になることも。
婚活で出会った男性を見極めようと、男性に求める条件と照らし合わせてチェックしていきます。
そこで1つでも条件に見合わないと、その男性は候補からあっという間に排除されてしまいます。
まるで検索エンジンのように男性を次々とチェックしていくばかりで、男性の本質をまったく見ようとしないのです。
そして自分を高く見積もり過ぎている女性も、自分に見合うのはスペックの高い男性!と自らハードルを上げてしまうことも。
特に自分の容姿に自信を持ち、20代の頃に男性からモテていた女性は、年齢を重ねてもモテると勘違いしている女性が多いのです。
昔を引きずるが故に、「もっといい男性がいるはず、こんな男じゃダメ」などと上から目線で男性を見ていくので、男性側から絶対に選びたくない女という印象になってしまいます。
これでは婚活が長期化され、ますます難しくなってしまいますよ。
プライドが高くて頑固
そして条件ばかりで男性を見ていくと同時に、
「この年まで待ったのだから、結婚するならあの子よりいい人と結婚したい!」
という女友達への見栄とプライドが、結果的に結婚の邪魔をしている女性って多いですよね?
誰かに自慢できる人と結婚できるかどうかを基準にする、そんな女性は婚活が長期化する可能性が非常に高いです。
そして相手に合わせるのが苦手なタイプなので、デートで失敗したり、相手からフラれる前にさっさと見切りを付けたりして、自分から婚活を難しくさせてしまうのです。
男性に対して消極的
長いこと恋人がいないアラサー女性は、恋愛や結婚に対して消極的になりがちです。
それでもやっぱり結婚したいと、頑張って婚活パーティーなどに参加している女性も多いのではないでしょうか?
ですが婚活パーティーは積極的に男性と会話してアプローチしなければ、カップルになるという最終目的には到底結び付きません。
受け身の態度で話しかけられるのを待っていては、他の女性参加者に先を越されてしまいますよ。
また男性となかなかご縁がなく、恋愛経験がほとんどないという女性も珍しくありません。
そのタイプの女性は恋愛経験がないことをマイナスと捉え、婚活に一歩踏み出すまでにかなりの勇気が必要と感じる方も多いのではないでしょうか?
しかし恋愛経験は結婚にあまり関係なく、むしろ男性は恋愛経験が少ない女性を好む傾向があります。
恋愛経験がないことを引け目に感じて何も行動しないと、せっかくの出会いのチャンスをみすみす逃すことになってしまいますよ。
恋愛経験がない女性の婚活について、以下の記事で詳しくまとめていますので参考にしてみてくださいね。
婚活方法が自分に合っていない
婚活と聞くと婚活パーティーを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
とりあえず婚活パーティーに参加すれば何とかなる、と思いがちなのですがそれが逆効果になることも。
初対面の男性と会話するのが苦ではない、社交的な女性なら問題ないでしょう。
しかし人見知りでいきなり話なんかできない!というタイプの女性は、婚活パーティーは不向きと言えます。
このように自分の性格や好みに合わない婚活方法では、結果が出ないばかりか婚活疲れになる可能性も。
婚活方法は今やパーティーだけでなく、趣味や旅行を楽しみながらできるものなど多岐に渡っています。
自分の性格に合った婚活方法を見つけるために、以下の記事で詳しくご紹介してますので参考にしてみてください。
婚活・結婚がうまくいく女性になれる10の心得
婚活でうまくいかない理由、お分かりいただけましたか?
今まで婚活でいい思いをしたことのない女性は、相手への条件はなるべく緩めることと、自分自身の行動を改めて見直すことが必要です。
ですが相手への条件は想像が付きやすいですが、自分自身の行動をどう見直せばいいのかわからないと思うこともあるでしょう。
そこで婚活だけでなく将来の結婚生活もうまくいく女性になれる、10の心得をご紹介します。
①妥協と思わずに身の丈に合わせる
妥協して結婚した、そう言っている女性をよく耳にしますよね?
でも実際に結婚したのですから、その相手に対して多少の不満はあっても、許容範囲内だったという証拠です。
最終的にそのような相手に出会えるかどうかが重要だと思うのです。
「妥協=諦め」のようにマイナスイメージに捉えてしまいますが、物は考えようで、身の丈に合うと思えばしっくりきませんか?
具体的な例として、あまりにも環境が違い過ぎると様々な価値観が異なり、あらゆる場面で衝突や意見の食い違いが発生しかねません。
その中でも金銭感覚が似ているかどうかが、かなり重要になります。
浪費家であったり極端にケチだったりすると、結婚生活に大きな支障が出るのは容易に想像できますよね。
育った環境は違うし、好みも違う、けれどそれは当たり前で、だからこそ新鮮で楽しい。
こんな心の余裕を持てれば、きっと結婚生活も上手くいくことでしょう。
そんな女性に少しでも近付けるような努力が今後は必要になります。あまりガツガツすると、男性は引いてしまいますから。
②財布は1つより2つあると安心
先にお伝えしたように男性への条件で年収額にこだわったり、専業主婦になりたいという女性も中にはいますよね。
ですが男性の年収が低くても二人で頑張って働けば、当たり前の話ですが収入源は二つになります。
ですが生活させて貰っている状態で、相手が病気になったり会社が傾いたり、何らかの理由で働けなくなって収入が途絶える可能性はゼロではありません。
そんな時が来るかもしれないと考えたら、仕事をしないで相手に頼りきるのはリスクでしかないです。
それに仕事をしなければ、社会との関わりがなくなるのは寂しいものです。
仕事をすることによって得られる、人から必要とされる感覚は結婚生活とは全く違いますよね。
でも働きながら家事をするのは大変…と思う女性も多いかと思いますが、そもそも働いているのに完璧に家事なんて出来ません。
家事の手抜きや時短の工夫などを試し、二人で頑張っていけるという心構えが必要なのです。
③自分を客観視する
年齢を重ねると自分なりの価値観も固定されてきますが、結婚は人とまっすぐに向き合う必要があります。
その時に自分の価値観ばかりを押し付けていたり、相手に求めてばかりいては、相手はどう思うでしょうか?
なかなかいい相手が見つからない場合は、一度立ち止まって、自分の立ち振る舞いを見直す必要があります。
その時に大切なのは、自分を過大評価しすぎないこと。
自分を実力以上に評価すると、知らず知らずの内に高望みの相手ばかりを選んでしまいがちです。
かといって卑屈なまでに短所ばかりに目を向けるのは良くないですが、短所は短所として認め、受け入れることが大切です。
まずは自分をよく知ることからはじめてみましょう。
④第三者の意見を素直に受け入れる
婚活方法は数多くありますが、じっくりと取り組めるのがメリットの婚活サイトや結婚相談所を利用する女性も多いです。
その場合は担当カウンセラーの方とやり取りすることもあるかと思いますが、カウンセラーの言葉を素直に受け止め、実行できる女性は結婚に結び付きやすいです。
自分の短所などを含めたアドバイスをしてくれる周囲の人は、年齢を重ねるにつれて少なくなっていきます。
そんな大切な役割を果たしてくれるカウンセラーの言葉にはとても重みがあります。
それを素直に受け入れるのは当たり前かもしれませんが、自分の間違いを認めるのは確かに勇気が要ることです。
しかし短所を指摘されるのは辛い面もあるかと思いますが、自分のダメな部分を受け入れる素直さが結婚に結び付く大きな要因なのです。
しかし、この素直さというのは年齢は関係なく、若い人でも年齢を重ねた人でも素直な人はとっても素敵ですよね。
そんな女性は婚活中に出会った方でも、仕事相手でも友人でも、様々な周囲の方から必ず愛されているはずです。
素直になる努力をすると婚活だけではなく、確実に自分自身の成長にも繋がるでしょう。
⑤常にポジティブで婚活を楽しむ
婚活をしていると、自分の理想にピッタリの相手と出会えるとは必ずしもないのが実情です。
もしくは自分がいいなと思っていても、相手から断られてしまうことも勿論あるわけです。
「私の何がいけないんだろう…」
「私には魅力がないんだ…」
「本当にいい人なんているんだろうか…」
などと、マイナスにばかり捉えてネガティブになってしまうと、やがて婚活をするのが辛くなり、いわゆる婚活疲れに繋がってしまうことに。
そうなってしまっては本末転倒、結婚から更に遠ざかってしまいます。
人と人には、必ず「ご縁」というものが存在します。
特に結婚となるとそれが顕著で、ご縁があるかないか、結果的にそれが一番の要因なのです。
私もそれは実感する所があり、結果的にご縁がなかったのだと思うことがありました。
私自身が受け入れられなかった部分もあり、相手に申し訳ないと思うこともありますが、やはり結果論で言えば「ご縁がなかった」のです。
婚活疲れに至ってしまう前に、結婚に至らなかった相手とはご縁がなかったと思うようにしましょう。
必ずご縁がある方はいる、そう思ってポジティブに婚活に打ち込んでみてくださいね。
⑥出会いそのものを大切にする
婚活をする普通に過ごしていれば絶対に出会うことのなかった方と、ごくごく短期間の間に何人も出会うことになります。
そのうち出会う男性の数がどんどん増えるにつれ、自ずと会う男性を条件に当てはめて選んでしまいがちに。
ですが自分の条件に当てはまらない男性だったとしても、会う機会があるならば積極的に会ってみることも大切です。
もし一回会ってみて、本当に合わないとか生理的に無理、という男性でなければ、複数回会ってみてから判断しても遅くないと思います。
「次こそはもっといい人と出会えるはず」と考えて活動していると、婚活は本当に終わらなくなってしまうんです。
それを避けるためにも、ひとつひとつの出会いを大切にしましょう。
⑦自分の第一印象を意識する
初めて誰かとお会いする時、自分の第一印象が相手にどう映っているか、意識したことはありますか?
身なりやメイクには人一倍気を配っても、疎かになりがちなのは「笑顔」です。
第一印象が良い方とは男女共通で、笑顔や愛嬌があって初対面でも話をしやすい雰囲気や環境を作れる方です。
容姿は関係なく、そういう方は初対面でも会話が弾みやすく、その後に発展しやすくなります。
誰しも初めての方と会う時は緊張するものですが、それはお互い様。
その緊張を解すきっかけになるものは、やっぱり笑顔なのですね。
緊張してしまって相手と会話がなかなか弾まない、そんな方は本当に損をしていますよ。
そこから一歩前に踏み出すためには、まず自分の笑顔を磨きましょう。
⑧結婚相手は加点法で選ぶ
すべての条件をクリアした完璧な男性!と思える方と出会えたとしても、最終的に相手を選ぶ基準はフィーリングですよね。
いいところよりちょっとした粗(あら)が目に付きやすくなってしまうのです。
そうなるといいところを探すどころではなく、相手の粗が自分にとって許容範囲かどうかが判断基準になってしまいます。
人間は誰しも癖の1つや2つはあるものですし、自分自身だって完璧ではないのに、それを相手に求めるのはあまりにも酷なこと。
婚活とは特殊な環境下で相手と知り合っていくので、普通の出会いとは異なります。
この人は本当に私と結婚するに相応しい相手なのか?という大きな判断基準がありますが、それが逆に大きな足枷になってしまうことに。
ですので相手を知っていく上でとても重要なことは、「減点法」ではなく「加点法」で判断することです。
仮に相手を100として見立て、気になる部分が見つかる毎に減点する「減点法」だと本当に些細なことが目に付くようになり、粗探しループに突入してしまう。
「加点法」の場合は相手を0から見立てることで、気になる部分を受け入れられて、逆にいいところに目が向くようになる。
先に書いたように、これは自然な出会いと同じで、最初は探り探りだったのが次第に打ち解けていく、あの感覚と同じです。
たとえ第一印象が悪かったとしても加点法を身に付けていれば、どこかいいところがあるはずと思えるようになり、成果に結びつく可能性がとても高くなります。
婚活は自然な出会いではないにせよ、知り合っていく過程はあくまでも自然体に、まっさらな気持ちで向き合うように心がけると良いですね。
⑨相手を幸せにしたいと思う
男性に私を幸せにしてほしい、と女性はどうしても思ってしまいがちです。
ですがそれだけに考えを固定してしまうよりも、私が相手を幸せにする!と思える女性の方が、婚活だけでなく結婚生活もは断然上手くいくのです。
これからの長い人生を共に生きるのですから、どちらかが受け身だけの態勢では、長い目で見て上手くいかなくなる可能性も否定できません。
相手を幸せにするといっても、貢いだり尽くしたり、とは全く話が違います。
優しさや労りの心を持って相手と接したり、相手の気持ちに気付いてあげられること、それが大切なのではないでしょうか。
⑩初婚の男性にこだわらない
初婚同志を希望されている女性も多いかと思いますが、年代的に離婚歴のある男性も多くなってきます。
初婚の男性にこだわらず、バツイチの男性と知り合うのも重要だと思います。
離婚した原因にもよりますが(DVや金銭面は避けた方がベター)一度は結婚生活を経験しているのは大きな強みにもなります。
失敗しているので反省して改めようとしてくれる男性なら、尚のこと結婚生活に活かされるでしょう。
ですが相手に子供がいる場合は、それなりの覚悟が必要になることも確かです。
以下の記事で子持ち男性との恋愛、結婚にまつわる注意点をまとめていますのでチェックしてみてください。
まとめ
いかがでしたか?
アラサー世代で婚活中の女性には、耳の痛い話も多々あったかと思います。
でもこれらを知っているかいないかで、今後の婚活も合理的に、かつ最短距離で進められるようになるでしょう。
誰でもいいから結婚したい!と口では言っても、いざとなると違いますよね?
「この人と結婚したい!」
と納得できるお相手と出会うためには、結婚に対する考え方を見直すと上手くいくはずです。
いいお相手を見つけるためのヒントにしていただけたら嬉しく思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。